★ ぶらりバリ島 ★
バリ島旅行情報
パスポートの申請

パスポート(旅券)の取得には、申請と受領の2回 旅券課に行くことになります。
申請時は代理人など本人でなくても申請できますが、受領時は本人確認のため必ず本人でなければいけません。

パスポートを申請する場所
自分の住民票のある都道府県の旅券課になります。
現住所と住民票が違う場所にある人(学生等)など、都道府県により手続きが違う場合がありますので事前に調べた方が間違いありません。
また、住基ネット(住民基本台帳ネットワークシステム)を利用開始した都道府県では住民票を用意する必要がなくなる など、これも都道府県により手続きが違ってきます。
詳しいことは各都道府県の申請窓口で確認を

パスポートの種類
有効期限が10年と5年のものがあります。
20歳以上の方はどちらでも選べますが、20歳未満の方は5年のものしか取得できません。
また、12歳未満の子供さんも併記が廃止されたので申請が必要になります。(0歳の赤ちゃんでもパスポートは必要となり パスポートは1人1冊となりました)
若い女性の場合は(旅券課の窓口の係員が親切だと)5年用を勧めてくれることがあります。これは結婚などで姓が変わった場合に新規申請が必要となるためです。(正確には、姓の変更のみなら変更申請できるのですがサインが変更できないため新規発給申請になるのです)

申請に必要な書類

  1. 一般旅券発給申請書
    各都道府県の申請窓口にあります ( その場で記入できます )
    10年と5年の2種類あります
  2. 戸籍謄(抄)本 1通
    6ヶ月以内に作成されたもの
  3. 住民票の写し 1通
    6ヶ月以内に作成されたもので本籍の記載があるもの
    住基ネットを利用開始した都道府県では必要ありません
  4. 写真 1枚
    申請者本人のみを撮影した正面、無帽、無背景の6カ月以内に撮影した写真
    縦45ミリメートル×横35ミリメートルの縁なし
    顔の縦の長さを写真縦 ( 45ミリメートル ) の70〜80% ( 34±2ミリメートル )とする
  5. 申請者本人に間違いないことを確認できる書類
    運転免許証、船員手帳、写真付き住基カードなどはそれ1点だけでいいのですが、健康保険証などは2点用意しないといけません
  6. 印鑑
    誤記入などを修正する場合にのみ必要です

これまで 官製はがき 1枚が通知書のために必要でしたが 平成21年3月以降準備する必要がなくなりました。


パスポートの申請
上の書類をそろえて、各都道府県の旅券課窓口で申請します。
申請時は代理人など本人でなくても申請できます。

パスポートの受領
これは必ず本人でなければいけません。
申請時に渡された受領証と 手数料を持って窓口に受け取りに行きます。
手数料は、10年用で16,000円、5年用で11,000円かかります。
(12歳未満の5年用は6,000円)

バリ島旅行情報TOP
HOMEへ

[PR] バリ島ホテル空室/料金 情報 【パソコンサイト】


©2004-2011 All right reserved.
Web ぶらりバリ島